地 元 の 話 題


「キャンバスは街の空き店舗」     R06.03.20
津島神社 開扉祭り   R06.03.11
今年も健康に豪快たる割り(愛西・オコワ祭り)   R06.03.11
剣道・居合道 ともに八段   R06.03.02
農作物 今年の作柄は上上々?   R06.02.25
はだか祭り新時代   R06.02.23
国府宮裸祭り新章   R06.02.22
平穏願いオコワ祭り   R06.02.12
「信長勝幡城生まれ」   R06.02.10
コウノトリ飛来    R05.12.12
900年の響き理想求めて   R05.12.03
尾張藩伝来の古流武術継承   R05.10.08
あま市新庁舎完成   R05.03.26
津島・天王川公園再整備   R05.03.16
津島神社 「開扉祭り」    R05.02.12
「オコワ祭り」今年も元気に   R05.02.12
地下鉄 新駅名、いざ出陣   R05.01.05
「ご奉納演舞会」   R04.12.11
歴史感じるからくり妙技   R04.10.03
古木江城の伝承 裏付け   R04.09.13
県立4高校で中高一貫   R04.07.28
3年ぶり尾張天王祭り   R04.07.26
珍しい古時計 見に来て   R04.05.18
久昌寺の詳しい調査開始   R04.05.18
津島天王祭の世界を体感   R04.04.30
信長ゆかりの「久昌寺」解体   R04.04.29
天王川公園にスタバ   R04.04.27
国有形文化財 新たに3件   R04.03.20
瑞陵高感喜堂 国登録文化財に   R04.03.20
宿場印で起宿、萩原宿をPR   R04.03.03
秀吉の出世物語「完結」   R04.02.27
住民の思い出のせ走る   R04.02.18
大正薫る豪華な御殿飾り   R04.02.10
今が旬 地元巡って楽しむ大河   R04.02.05
尾張徳川家 愛したひな人形   R04.02.05
ニシキゴイの巨大壁画   R04.02.02
信長が愛した「吉乃」菩提寺取り壊しへ   R04.02.01
津島市「東西南北に玄関」の街作り   R04.01.29
身近にある歴史深い仏像   R04.01.26
栗林投手 愛西の星   R03.08.12
尾張津島天王祭の歴史伝える企画展   R03.07.24
クジラ池噴水 国文化財に   R03.07.17
一宮の瑞芳院 登録文化財に   R03.07.17
「米車」屋台幕新しく   R03.05.09
「下萱津のフジ」24日公開   R03.04.21
横井照子さんの生涯 R03.04.21
勝幡城の御城印 登場   R03.04.06
一宮稲沢IC開通   R03.03.29
吉田城最大級の高石垣   R03.03.19
津島神社の新社務所完成   R03.03.18
保存、活用へまず調査   R03.03.16
木曽川観光船安全祈る   R03.03.16
聚楽園大仏市文化財に   R03.03.16
金しゃち名古屋の空舞う   R03.03.09
信長がめでた?松 木片初公開   R03.03.07
犬山城の姿 城下から堂々   R03.02.23
笠寺一里塚のエノキ復活   R03.02.23
小牧山で玉石と巨石出土   R03.02.23
ひな人形で癒やされて   R03.02.08
コロナ収束願い豆まき   R03.02.03
江戸末期神職の家   R03.01.29
名古屋節句飾り   R03.01.17
ご神木 しめ縄付け替え   R02.12.28
祖父江ぎんなんパーク 6月開園   R02.12.09
国府宮で終息祈願の催し   R02.12.06
西尾張主要神社「初詣のコロナ対策」   R02.12.05
豊田市駅 開業100年の歩み   R02.11.16
乱歩の記念碑 除幕式(追記)   R02.11.16
津島、愛西などでも猿出没   R02.11.12
バイクの”聖地”再び   R02.11.10
乱歩の記念碑 除幕式   R02.11.01
剣術「柳生新陰流」 無形文化財登録要望   R02.10.31
旧 湊屋邸 保存に力を   R02.09.15
御”墳”印始めました   R02.09.09
津島市民病院に PCR検査装置導入    R02.08.25
あいちの民話を訪ねて(怪談編)(中日新聞)
(8)「与作の火」と人柱観音(一宮市)   R02.08.22
(7)蓮如さんと大蛇(碧南市)     R02.08.21
(6)独道中五十三駅の化け猫(岡崎市)     R02.08.20
(5)機織池(尾張旭市)    R02.08.19
(4)成岩城址の怪(半田市)    R02.08.18
(3)太刀洗の井戸(豊田市)     R02.08.16
(2)八百比丘尼(春日井市)    R02.08.15
(1)竹島「竹と白蛇」(蒲郡市)     R02.08.14
あいちの民話を訪ねて(中日新聞)
(108)豊川を流れた黒牛(豊橋市)     R05.05.28
(107)山の田の孝女(尾張旭市)     R05.05.21
(106)鉄地蔵と錫杖(あま市)     R05.05.14
(105)泥漢音(豊田市)     R05.05.07
(104)星宮社(名古屋市南区)   R05.04.30
(103)きよの坂(名古屋市天白区)   R05.04.23
(102)城を守る竜(岡崎市)   R05.04.16
(101)おじょろ塚(稲沢市)   R05.03.19
(100)竹千代と犬飼湊(蒲郡市)   R05.03.12
(99)家康を2度助けた東龍寺(常滑市)   R05.03.05
(98)怪力和尚(名古屋市北区)   R05.02.26
(97)考婦とら(岡崎市)   R05.02.19
(96)家康の阿弥陀堂(春日井市)   R05.02.05
(95)茶がゆ(蟹江町)   R05.01.15
(94)笈瀬川のかっぱ(名古屋市中村区)   R05.01.08
(93)毘沙門さまとうわばみ(碧南市)   R04.12.18
(92)沢瀉の井戸(東浦町)   R04.12.04
(91)竜神(名古屋市北区)   R04.11.27
(90)片身のスズキ(豊橋市)   R04.11.13
(89)桜の大蛇(名古屋市南区)   R04.11.06
(88)家康の腰掛け石(豊田市)   R04.10.16
(87)お告げのかぼちゃ(西尾市)   R04.10.02
(86)守り輪の観音さま(東郷町)   R04.09.25
(85)ヒノキの芽(名古屋市東区)   R04.09.18
(84)四本木のきつね(安城市)   R04.09.11
(83)真古酌の薬師水(半田市)   R04.09.04
(81)玉照姫(名古屋市南区)   R04.08.14
(80)猪子石(名古屋市名東区)   R04.08.07
(79)ダイダラボチ(豊橋市)   R04.07.03
(78)くらがりの森のフナ(名古屋市中区)   R04.06.26
(77)秀吉産湯の井戸(名古屋市中村区)   R04.06.12
(76)鶏石(豊田市)   R04.06.05
(75)三吉の和訳聖書(美浜町)   R04.05.29
(74)薬師山林昌寺の釣り鐘(春日井市)   R04.05.22
(73)稲原寺の石仏(岩倉市)   R04.05.15
(72)柏餅乃由来(豊橋市)   R04.05.08
(71)小田井人足(名古屋市西区、清須市)   R04.04.17
(70)本宮山天狗の寄木(豊川市)   R04.04.10
(69)願興寺の道場法師(名古屋市中川区)   R04.03.27
(68)三ヶ峯のうわばみ(長久手市)   R04.03.13
(67)長興寺の鐘(豊田市)   R04.03.06
(66)桜のお伊勢様(名古屋市南区)   R04.02.27
(65)今川塚(東海市)   R04.02.06
(64)取れなくなったお面(岡崎市)   R04.01.30
(63)七つの尾の亀(名古屋市東区)   R04.01.23
(62)うなり石(津島市)   R04.01.16
(61)真水井戸(蒲郡市)   R04.01.09
(60)白羽の矢(名古屋市名東区)   R03.12.19
(59)山の背くらべ(犬山市)   R03.12.12
(58)めったいくやしい(刈谷市)   R03.12.05
(57)茶つぼの涙雨(幸田町)   R03.11.28
(56)ほうろく地蔵(名古屋市熱田区)   R03.11.21
(55)ウサギが運んだ仏様(阿久比町)   R03.11.14
(54)戦評の松(名古屋市緑区)   R03.10.17
(53)真清田神社の龍神伝説(一宮市)   R03.10.10
(52)首切り地蔵(田原市)   R03.10.03
(51)天狗のお囃子(名古屋市東区)   R03.09.26
(50)妻神社(瀬戸市)   R03.09.19
(49)蛇抜伝説(高浜市)   R03.09.12
(48)久太稲荷(名古屋市南区)   R03.09.05
(47)あげたいさん(常滑市)   R03.08.29
(46)御弓橋(豊橋市)   R03.08.22
(45)犬の王(名古屋市)   R03.08.15
(44)梅姫伝説(稲沢市)   R03.08.08
(43)浄瑠璃姫物語(岡崎市)   R03.07.25
(42)むさんど橋のかっぱ(名古屋市中川区)   R03.07.18
(41)小牧山の良し五郎伝説(小牧市)   R03.07.04
(40)腹切り地蔵(新城市)   R03.06.27
(39)蝮が池(名古屋市)   R03.06.06
(38)野間大坊(美浜町)   R03.05.30
(37)地獄谷(豊田市)   R03.05.23
(36)子供の健康祈り届く(名古屋市)   R03.05.16
(35)銭洗い弁天(蟹江町)   R03.05.09
(34)蛇の恩返し(名古屋市西区)   R03.05.05
(33)竜宮の大蛇(安城市)   R03.05.02
(31)腕借り天狗(豊橋市)   R03.04.18
(30)おからのこ(名古屋市中区)   R03.04.11
(29)八左衛門の墓(長久手市)   R03.04.04
(28)志段味小僧(名古屋市)   R03.03.07
(27)紙貼り地蔵さん(名古屋市中村区)   R03.02.28
(26)椀貸池(豊田市)   R03.02.21
(25)毛替地蔵(名古屋市天白区)   R03.02.14
(24)藤原師長の琵琶(名古屋市瑞穂区)   R03.02.07
(23)どぶろくまつり(大府市)   R03.01.24
(22)海に消えた皇子(豊橋市)   R03.01.17
(21)花の井戸(名古屋市緑区)   R03.01.10
(20)馬方弁天(豊川市)   R02.12.20
(19)お歯守さん(一宮市)   R02.12.13
(18)三河大島の島取り話(蒲郡市)   R02.12.06
(17)三河大島の島取り話(蒲郡市)   R02.11.22
(16)朝倉の梯子獅子(知多市)   R02.11.08
(15)龍耳社(名古屋市名東区)   R02.11.01
(14)弁慶と二子山(江南市)   R02.10.25
(13)恩田の初連(刈谷市)   R02.10.11
(12)楊貴妃伝説(名古屋市熱田区)   R02.09.27
(11)十三本塚の悲劇(豊橋市)   R02.09.20
(10)慈覚大使と不動明王(阿久比町)   R02.09.13
(9)オシャモジさま(名古屋市中川区)   R02.09.06
(8)秀吉と津島神社(津島市)    R02.08.30
(7)関屋の流れ地蔵(豊田市)    R02.06.28
(6)曽呂利惣八(春日井市)   R02.06.14
(5)身代わり地蔵(豊橋市)   R02.06.28
(4)星神社の七夕伝説(名古屋市西区)   R02.06.14
(3)尾張多賀神社のかに(常滑市)   R02.06.07
(2)ヤマトタケルと白鳥(名古屋市守山区)   R02.05.06
(1)大鷲院の「化け猫」(豊田市)   R02.05.05
中小田井町並み保存地区   R02.08.08
津島の魅力をPR   R02.08.08
県文化財2件 新たに指定   R02.08.05
天王川公園でお茶したい   R02.08.01
ヨシ舟コロナ収束願う    R02.07.28
待望の噴水 水遊び楽しんで    R02.07.24
ヨシ舟にエール乗せて   R02.07.24
津島秋祭り 市が中止発表    R02.06.30
国府宮で御田植祭    R02.06.29
朝祭り「市江車」紹介    R02.06.28
道の駅 愛西の観光拠点に    R02.06.26
津島神社 石灯籠に支柱    R02.06.16
幾度も再興した芝居小屋    R02.06.16
豊橋へ「エール」新たに2曲    R02.06.16
天王川公園 開設100周年    R02.06.14
薬師如来像 愛西市文化財に   R02.06.02
大正期の地元紙 感染症に警告   R02.06.02
津島で再始動 古民家カフェ   R02.05.29
愛知に残したい五感(中日新聞)
J 名鉄名古屋駅   R02.05.11
I 「尾州早すし」   R02.05.10
H 豊田市の「豊田大橋」    R02.05.09
G 尾張旭「リリアン」の紅茶    R02.05.09
F 名古屋生まれの」プチプチ」    R02.05.06
E 岡崎の龍城神社「鳴き竜」    R02.05.05
D 犬山城からの眺め   R02.05.04
C 名古屋・ラク亭の「スカッロップ」    R02.05.03
B 洗顔用豊橋筆「福筆」    R02.05.02
A 一宮市の「葛利毛織工業」    R02.05.01
@ 名駅西口のキムチ店「名峰」   R02.04.30
尾張津島天王祭 宵祭りと朝祭り中止   R02.04.28
もの語り 尾張の逸品(中日新聞)
P 岩倉の名古屋コーチン    R02.05.26
O カリモク家具のいす     R02.05.22
N あまの理美容用はさみ    R02.05.21
M 犬山の日比野製茶     R02.05.20
L 知多の獅子頭     R02.05.19
K 北名古屋のこま作り     R02.05.16
J 世界初 逆開閉する傘    R02.05.15
I 阿久比の学童向け玩具店     R02.05.14
H 一宮の布デザイン会社     R02.05.13
G 美浜・つくだ煮「浜幸」   R02.04.28
F 尾州生地のスーツ   R02.04.24
E すぐに折り上がる和鶴    R02.04.23
D アスリート支えるエアウイーヴ    R02.04.22
C 高い技術 蟹江の寺田楽器    R02.04.21
B 塗りに重点尾張漆器    R02.04.17
A しなやかな知多木綿    R02.04.16
@ 900年続く津島の太鼓店    R02.04.15
20世紀初頭完成の 水門レンガ   R02.04.12
津島のまちづくり国が認定   R02.04.05
勝幡城の住所 愛西では   R02.04.03
「利家は中川生まれ」PR   R02.04.03
布袋大仏祈りのブルー   R02.04.03
古い町並みの周辺整備へ   R02.03.31
黄金色の祖父江を見渡す   R02.03.01
雛飾りで知る昔の婚礼   R02.03.01
津島藤棚 再生へ伐採 R02.02.09
秀吉「夢街道」記念碑 R02.02.08
「図書館で観る日本刀〜刀の魅力を探る〜」 R02.02.05
吉宗の象が起宿にやってきた R01.10.30
延命寺の秘仏33年ぶり開帳 R01.10.20
往年の旧車バイク津島に集結 R01.10.10
津島お月見灯路 R01.10.08
津島神社に惨禍伝える遺構 R01.10.04
津島 和洋折衷ランチ R01.09.09
寺ぎっしり 津島で御朱印巡り R01.09.09
元号 古銭で振り返る H31.04.10
地名ヒストリー 蜂須賀 H31.03.02
津島天王祭り、津島天王祭、簡素に朝祭 H30.07.30
邪気防ぐ「斎竹立」祭りムード   H30.07.15
「寺密度」1位は津島  H30.07.12
祭りの屏風 くっきり複製  H30.07.04
天王祭 能人形展   H30.05.11
見納め 名古屋城現天守(朝日新聞)
(その1)  H30.04.22
(その2)  H30.04.23
(その3)   H30.04.24
(その4)  H30.04.25
(その5)   H30.04.26
愛西市 観光船着き場新設へ H30.04.21
名鉄尾西線(中日新聞)
(その5)良き仲間いつまでも  H30.04.07
(その4)海抜ゼロ台風の記憶  H30.04.06
(その3)戦争の波消えた線路   H30.04.05
(その2)伝統の菓子カタイ信念  H30.04.04
(その1)品質を守るギザギザ   H30.04.03
尾張の歴史探訪(中日新聞)
(その14)鹿島神社文学苑(蟹江町) H30.12.23
(その13)旧 尾西繊維協会ビル(一宮市) H30.12.02
(その12)甚目寺出身の医師・小笠原登 H30.11.25
(その11)生駒家の菩提寺「久昌寺」(江南市) H30.10.28
(その10)鵜飼吉左右衛門父子之碑(一宮市) H30.10.14
(その9)佐屋出身の首相・加藤高明 H30.09.30
(その8)樫の木文化資料館(一宮市)  H30.09.02
(その7)天王川公園(津島市)  H30.08.05
(その6)音楽寺(江南市) H30.06.24
(その5)一宮七夕まつり(一宮市) H30.06.03
(その4)服部擔風邪の書斎 H30.05.13
(その3)朝日遺跡  H30.04.15
(その2)真清田神社沿いの店 H30.03.18
(その1)勝幡城 H30.02.11
海部の祭り通信(朝日新聞)
(最終回)経済力と技術 競い合う山車 H29.12. 2
(その7)「神子太鼓」見ぶり手ぶりで400年 H29.12. 1
(その6)天王祭に似て非なる神事 H29.11.30
(その5)愛西の市江車、朝祭の主役  H29.11.29
(その4)しだれ桜飾る6bの山車  H29.11.25
(その3)「車切」「山車」・・・英語で伝える   H29.11.23
(その2)石採祭車、大音響で彩り  H29.11.22
(その1)11台に山車夜の街に華   H29.11.21
鉄船修理 H29.10.06
尾張津島秋まつり H29.10.02
津島 天王祭り H29.07.23
津島 天王通に休憩所完成 H29.07.19
信長の手紙 H29.07.05
堀田広之の資料展 H29.06.15
古い長屋再生 憩いの場に H29.06.11
津島の山車 からくり人形展 H29.03.22
オコワ祭り 勝幡神社 H29.03.13
津島のPR H29.03.04
バラン切り絵(鑑賞記) H29.01.19
バラン切り絵で「天王祭り」 H29.01.19
ご神木すっきり    H28.12.29
伝統の価値 再認識    H28.12.07
市民の誇り 昔も今も    H28.12.03
世界遺産登録(山・鉾・屋台行事)    H28.12.01
モロコの養殖 H28.10.19
赤い大ちょうちん披露 H28.10.12
サンドフェスタ H28.10.08
津島OSHIの開設 H28.10.04
豪華絢爛な山車 津島祭り H28.10.02
伝統の弓術 次世代へ H28.09.26
清正ゆかりの鬼面 H28.09.23
一宮七夕祭り H28.07.27
津島天王祭り H28.07.22
国文化財に旧堀田広之家住宅 H28.07.16
津島市制70周年 H28.07.09
野口米次郎の生家「保存を」 H28.05.27
天王川公園 100年前の大計画 H28.05.27
津島神社のほたる H28.05.24
各地で真夏日 H28.02.24
信長生誕祭 H28.05.16
津島図書館(創立120周年) H28.02.13
津 島 通 信(朝日新聞)
(その1)門前町の面影今も H28.02.01
(その2)小6全員挑戦ご当地検定   H28.02.02
(その3)シーズンカフェ評判に  H28.02.03
(その4)津島神社で「鬼わそと外、福は内」   H28.02.04
(その5)伊六万歳伝え続ける H28.02.06
(その6)郷土史学び待ちを知る   H28.02.08
(その7)固いお菓子伝統も堅守 H28.02.10
(その8)琴の音、音楽好き育て   H28.02.11
(その9)琴の音、音楽好き育て H28.02.12
(その10)母子の“守り神”点在   H28.02.14
(その11)「ハレ」の家庭料理、今や昔 H28.02.16
(その12)日清戦争原点創立120年   H28.02.18
(その13)集い憩うリサイクル H28.02.19
(その14)喫茶店文化の原型野良茶   H28.02.20
(その15)地域の誇り文化遺産 H28.02.22
信長生誕祭 H27.05.12















inserted by FC2 system